米国の特殊教育における教職の専門職性理念の成立過程

個数:

米国の特殊教育における教職の専門職性理念の成立過程

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B5判/ページ数 304p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798918099
  • NDC分類 378.025
  • Cコード C3037

内容説明

米国の特殊教育を淵源から辿り、その独自性を浮かび上がらせた労作!

目次

序章 研究課題
第1章 先行研究の検討
第2章 米国の特殊教育における教職の専門職性理念の礎
第3章 1940~1950年代の『特異児童研究誌』にみられる立法要請活動の萌芽
第4章 最初のプロフェッショナル・スタンダードの成立過程
第5章 1970年代のプロフェッショナル・スタンダード改訂の意義
第6章 障害児教育のための立法の要請活動
第7章 特殊教育における教職の専門職性理念にみる特異児童・生徒への深い関与
第8章 結論
終章 今後の研究課題と示唆

著者等紹介

志茂こづえ[シモコズエ]
1957年東京都生まれ。教育学博士。東京芸術大学美術学部卒業、東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了、ボストンカレッジ大学リンチ教育大学院修士課程修了、東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。國學院大學文学部教職課程兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。