Page 1 of 2
環境大臣 西村明宏 殿
経済産業大臣 西村康稔 殿
G7 環境大臣会合による汚染水海洋放出・汚染土再利用の承認を装う
改ざんされた共同声明「日本語訳」を撤回し、
汚染水海洋放出・汚染土再利用を直ちに停止するよう申し入れます
4月 16 日付「G7 気候・エネルギー・環境大臣会合コミュニケ」の日本語訳*
1 による
と、71 項「福島第一原子力発電所の事故対応」の2番目の文章に、「我々は、同発電所の
廃炉及び福島の復興に不可欠である多核種除去システム(ALPS)処理水の放出が・・」
と書かれています(赤字は引用者による)。
ところが対応するはずの英文*
2 には、We support the IAEA’s independent review to
ensure that the discharge of Advanced Liquid Processing System (ALPS) treated
water will be conducted consistent with IAEA safety standards and international
law and that ・ ・・と書かれています。and that の前までを素直に翻訳すると「我々は、
多核種除去システム(ALPS)処理水の放出が、IAEA の安全基準及び国際法に合致して実
施されることを確実にするための IAEA による独立した審査を支持する」となります。
「 (ALPS)処理水の放出が廃炉及び福島の復興に不可欠」などとは書かれていないのです。
「廃炉及び福島の復興に不可欠である」に相当する英文は、and that から11語も離れた
場所に書かれています。素直に訳すと、「人体や環境にいかなる害も及ぼさないこと (それ
は廃炉と福島の復興に不可欠である)を確実にする」です。「廃炉と福島の復興に不可欠」
と書かれているのは「人体や環境にいかなる害も及ぼさないこと」なのに、日本語訳では
「ALPS処理水の放出が 廃炉と福島の復興に不可欠』」となっているのです。これは明ら
かに改ざんです。
改ざんはもう1箇所あります。71項の最後に、日本語訳では「我々は、これらの取組を
継続するよう、日本に奨励する。」となっています。「これらの取組」とは「除去土壌の
再生利用と最終処分」です。
元の英文は We encourage Japan to proceed with these ongoing initiatives in an
open and transparent manner, in close communication with the international
community. です。 「我々は、日本が、国際社会と緊密に連絡をとりながら、これらの進行
中の取り組みを、オープンかつ透明な方法で行うよう奨励する。」が本来の訳です。「除去
土壌の再生利用と最終処分」を、国際社会と緊密に連絡をとりながら、オープンかつ透明
な方法で行うよう求められているのに、「オープンで透明性をもって、国際社会との緊密
なコニュニケーションをとりながら進められている」と認められたかのように装っていま
す。これも明らかな改ざんです。
「西村氏は (16日の)記者会見で 処理水の海洋放出を含む廃炉の着実な進展、そして、
Page 2 of 2
科学的根拠に基づく我が国の透明性のある取り組みが歓迎される』と説明。隣で聞いてい
たドイツのレムケ環境・原子力安全相は「原発事故後、東電や日本政府が努力してきたこ
とには敬意を払う。しかし、処理水の放出を歓迎するということはできない」と反発した。
西村氏は会見後、報道陣に 私のちょっと言い間違えで、 歓迎』に全部含めてしまった』
と釈明。処理水の放出については IAEAの独立したレビューが支持された』と訂正した」
と報じられています (4月16日 朝日新聞デジタル*
3)。西村経産大臣の発言は、 「言い間
違い」ではなく、 「日本語訳」に沿ったものであり、 「訂正」してもなお、2箇所が改ざんさ
れたままです。
2日間にわたる議論の末に採択された合意文書を、勝手に改ざんして発表するとは、実
に失礼極まりないことです。これでは日本政治は外国からも、国内でも、信用されません。
汚染水の海洋放出や汚染土の再利用も、偽りの安全宣伝をもとに進められてきました。
G7環境大臣会合の 「日本語訳」を改ざんと認め、撤回するとともに、汚染水の海洋放出
および汚染土の再利用を直ちに停止するよう、申し入れます。
2023 年 5 月 11 日
放射線被ばくを学習する会
連絡先
*
1
https://www.env.go.jp/content/000127829.pdf
*
2 https://www.env.go.jp/content/000127828.pdf
*
3
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb6baa4e710a69cca0181dbab9fd1b4520050e8
(連名団体名)