「地域の価値」をつくる―倉敷・水島の公害から環境再生へ

個数:

「地域の価値」をつくる―倉敷・水島の公害から環境再生へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 194p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798918013
  • NDC分類 519.3
  • Cコード C3036

出版社内容情報



除本 理史[ヨケモト マサフミ]
著・文・その他/編集

林 美帆[ハヤシ ミホ]
著・文・その他/編集

内容説明

日本の戦後復興の「負の遺産」とも言える公害問題。本書で取り上げる岡本県の倉敷・水島地域でもまた、戦後に重化学工業を誘致したことで公害問題による健康被害が深刻化し、地域社会に大きな軋轢が生まれた。住民・行政・企業など多様なアクター間の協働によって公害という「困難な過去」を乗り越え、脱炭素社会など地域に新たな「価値」を創り出す倉敷・水島地域の公害資料館創設までを描いた、公害問題研究の新地点!

目次

第1部 公害と地域社会(戦後日本の地域開発と公害―大気汚染訴訟から環境再生へ;工業化と地域社会の変容;「倉敷市公害患者と家族の会」の軌跡)
第2部 環境再生に向けて(「水島再生プラン」とまちづくりの現在;瀬戸内海の海ごみ問題と政策形成;公害経験を踏まえた健康づくり―「くらしきCOPDネットワーク」による地域連携の意義 ほか)
第3部 倉敷・水島を語る(患者会結成から50年を迎えて;公害病とともに生きる;医師として公害に向き合う ほか)

著者等紹介

石田正也[イシダマサヤ]
みずしま財団理事長、弁護士。倉敷公害訴訟弁護団事務局長を務め、現在、岡山原発被災者支援弁護団長

除本理史[ヨケモトマサフミ]
大阪公立大学大学院経営学研究科教授、博士(経済学)(一橋大学)。日本環境会議(JEC)副理事長

林美帆[ハヤシミホ]
みずしま財団研究員、佛教大学非常勤講師、博士(文学)(奈良女子大学)。公害資料館ネットワーク事務局、認証アーキビスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。