社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)社会福祉法人 恩賜財団 済生会(しゃかいふくしほうじん おんしざいだん さいせいかい)

意識障害・失神 意識障害・失神

覚醒している状態で、さらに自分自身と周り(周囲・外界)を認識できていることを意識清明といいます。意識障害とは、意識が清明ではない状態のことを示し、覚醒度あるいは自分自身と周りの認識のいずれかが障害されていることを指します。
原因としては、脳自体の障害によって生じる(一次的な)ものと、脳以外の原因によって脳血流や代謝異常が発生し、二次的に脳の機能が低下するものがあります。意識障害の程度にはいくつかの分類がありますが、ここでは、軽度のものから「傾眠」「昏迷」「半昏睡」「昏睡」の四つに分類する方法を提示します。

傾眠:外部からの刺激や情報に反応し、覚醒するが、放っておくと眠ってしまう
昏迷:体を揺する、大声で呼びかけるなどの強い刺激を与えると、反応する
半昏睡:強い刺激に反応して、刺激を避けようとしたり、顔をしかめたりする
昏睡:外部からの刺激に全く反応しない。眼は閉じたまま

重症の意識障害では、速やかに原因を調べることが必要です。時には、救命処置が必要になることがあるため、早急に医療機関を受診してください。切迫しているものは、救急車での対応が必要です。

失神は、脳全体に血液が行かなくなった状態により、意識がなくなり、その後回復するという病態です。日本循環器学会のガイドラインでは、“一過性の意識消失の結果、姿勢が保持できなくなり、かつ自然に、また完全に意識の回復がみられること”とされています。

長時間の立位、強く長く続くせき、突然立ち上がる、排尿時や排便時のいきみなどにより、血圧の変動をきたし、失神に至ることがあります。意識を失ったときには姿勢を維持できなくなるため、結果的に横に(臥床位)になることで、脳血流の回復が得られ、意識も戻ります。思春期の女子学生が、生徒集会でバタンと音を立てて倒れるのも、この範疇です。特に問題ないこともありますが、心臓の弁膜症や不整脈が原因の心原性失神と呼ばれるものは、適切な診断と治療が必要です。循環器内科がある医療機関を受診してください。
また、意識がないままに倒れた場合、受け身が取れません。成人や高齢者の場合、この失神による転倒により、頭に重い後遺症をきたす場合もあります。繰り返さないうちに診断することが大切です。

下記の場合には医療機関を受診してください。
  • 失神する前に胸痛動悸息切れなど心臓が原因の症状があった
  • 運動中に失神した
  • 身内に原因不明の突然死(ぽっくり亡くなった)の人がいる
  • 失神を繰り返す家族がいる
  • 運動中に失神した家族がいる
  • 短期間に複数回失神した
  • 高齢
  • 失神により重大な外傷をきたした

どんな人に、どんなときに現れるか

意識障害は性別、年齢に関係なく起こりますが、特に高齢者でみられることが多いです。加齢に伴い、脳をはじめ身体の部位に変化が起きること、複数の病気にかかり薬剤を併用していることなどがその理由です。高齢者では周囲に気付かれにくく、意識障害から回復する力が低下しているという点にも注意が必要です。

失神も幅広い年齢で起こりますが、1020歳代と高齢者に多いです。10~20歳代では長時間の起立によって生じることが多く、失神する前に吐き気、冷や汗などの症状があり、男性よりも女性に多い傾向があります。高齢者では、心臓病によって起こることと、起き上がったり立ち上がったりしたときに急に血圧が低下して起こることが多いです。複数の原因が組み合わさって発生することもあります。

どんな病気が関係しているか

「意識障害・失神」の症状が現れる主な病気(状態)について、発症頻度の高いもの、注意が必要なものを中心にとりあげました。各病気についてさらに知りたい場合は、リンク先をご参照ください。

症状とその特徴

説明

疑われる主な病気

・ろれつが回らない

・片側顔面麻痺

・ふらつき感(歩行障害)

しびれ、脱力感

頭痛、視力障害など

・意識障害(重症の場合)

脳の血管が詰まったり、破れたりすることにより、その血管が関連する脳機能が障害される。重症になると意識障害を生じる

脳梗塞

脳出血

 

・発汗、頻脈

・手や指が震える

・顔面蒼白

頭痛

・異常行動

けいれん、昏睡

血糖値50mg/dL以下になると、昏睡など危険な状態となる

低血糖

・脱水、口渇

・頻脈

吐き気・嘔吐

腹痛

・意識障害

糖尿病の急性合併症の一つ。インスリンが不足し、エネルギーを作るために脂肪が分解されて血液が酸性に傾く。緊急の治療が必要

糖尿病ケトアシドーシス

・頻脈、息切れ

頭痛

・血圧上昇

・意識障害やけいれん(重症の場合)

動脈血中の酸素が不足することによって症状を引き起こす

低酸素症

・疲れやすい、倦怠感

・思考力低下、情緒不安定

不眠

頭痛

呼吸困難

・意識障害

腎臓の機能が低下したことで老廃物が血液中に蓄積され、さまざまな症状を引き起こす

尿毒症

・歩行困難

頭痛

嘔吐、失禁

・顔面や全身の紅潮

・脱力

・意識障害

一気飲み、短時間での大量飲酒によって発症することが多い

急性アルコール中毒

・全身の震え

・判断力や思考力の低下

・歩行困難

不整脈

・意識障害、昏睡

体温が35℃を下回ると震える症状が出る。32℃以下になると意識がもうろうとする

低体温症

・脱水による口渇、無汗

倦怠感

・意識障害

体温を制御することができず、異常に上昇する状態

高体温症

熱中症

けいれん

・体の一部がひきつる

・口をもぐもぐする

・意識障害

全身のけいれんが最も多い。毎回同様の発作が起こることが多い。脳卒中後にも起こりうる

てんかん

・脈が飛ぶ

・胸が苦しい、息切れ

めまい

・失神

心臓の拍動のリズムが不規則であったり、拍動が極端に多かったり、少なかったりする状態

不整脈

動悸息切れ

・疲れやすい

・せきが増える

めまい

・失神

心臓の筋肉が障害され、全身に十分な血液を送ることができなくなる

慢性心不全

急性心不全

チェックポイント

(1)次のような症状の有無を確認する

  • 頭部外傷があるか
  • 感染症にかかっていないか
  • 症状が起こったのは初めてか、複数回経験しているか
  • 一過性のものであるか
  • そのほか、気になる症状はあるか(あるならどのような症状か)
  • 血圧の変化はあるか
  • 平常時の体温か

(2)次のような環境を確認する

  • どのようなとき(安静時・活動時・起床時など)に発症したか
  • 意識が消失する前に何をしていたか
  • 糖を含む清涼飲料水を多量に飲んだか
  • アルコールを多量に飲んだか
  • 飲んでいる薬(覚せい剤や大麻など含む)やサプリメントの種類
  • 現在、患っている病気はあるか


泉 学

解説:泉 学
済生会宇都宮病院
内科系診療部長補佐・総合診療科 主任診療科長


※所属・役職は本ページ公開当時のものです。異動等により変わる場合もありますので、ご了承ください。

  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

関連記事

  1. 走れ! ドクターカー いち早く救急現場に出動して命をつなぐ(病気解説特集 | 2023.8.21)
  2. 乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)(病名から探す | 2023.1.25)
  3. ウェルニッケ脳症(病名から探す | 2022.11.22)
  4. 髄膜炎菌感染症(病名から探す | 2022.10.26)
  5. 狂犬病(病名から探す | 2022.7.20)
  6. 急性心筋炎(病名から探す | 2021.11.24)
  7. 原発性副腎皮質機能低下症(アジソン病)(病名から探す | 2021.9.15)
  8. 房室ブロック(病名から探す | 2021.6.2)
  9. レビー小体型認知症(病名から探す | 2021.5.6)
  10. 免疫力低下のリスクも? 「低体温」にご注意!(病気解説特集 | 2021.1.28)