自信をもてない人のための心理学

個数:
  • ポイントキャンペーン

自信をもてない人のための心理学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 07時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 357p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784314011228
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

出版社内容情報

あなたの人生を難しくしている〈思い込み〉を知ろう。自分で簡単にできる心のトレーニングで自信を育て、悪循環から抜け出す方法を、精神科医がやさしく説く。5か国語で刊行している、フランスのロングセラー。

あなたの人生を難しくしている〈思い込み〉から自由になろう。
自信は、〈自己評価〉〈行動〉〈自己主張〉から成り立っている――自分で簡単にできる心のトレーニングで自信を育て、悪循環から抜け出す方法を、精神科医が豊富な事例と図表でやさしく説く。
5か国語で刊行、フランスのロングセラー。

自信を持てなくさせる7つの〈思い込み〉
1 私には能力がない
2 いつでも人から愛され、認められなければならない
3 私はダメな人間だ
4 何事も完璧にやらなければならない
5 いつも正しい決断を下さなければならない
6 世の中は危険に満ちている
7 人を信頼してはいけない

こんな悩みをお持ちの方へ――
自分を他人と比べてばかりいる/人前で話すのが不安/部下を叱れない/些細なことも決断できない/批判に過剰に反応してしまう/人とうまく付き合えない/リーダーとして自信がない/褒められても喜べない/つねに人から認められたい/上司からダメだと思われている/ノーと言えない

第1部 自信のメカニズム

第1章 自信がないせいで、あなたは損をしている
 自信が持てない人の行動
 自信がないと人はこれだけ損をする
 自分をもっと好きになろう
 〈自己評価〉と自信のサイクル
 〈行動〉と自信のサイクル
 〈自己主張〉と自信のサイクル

第2章 自信のピラミッド
 自信の三つの要素
 シャンパン・タワー
 失敗とどう付き合うか?
 人には失敗する権利がある
 ※自己診断テスト〈あなたにはどのくらい自信があるか?〉

第3章 自信と病気
 自信のないことが関係している病気
 自信がありすぎることが関係している病気

第4章 子どもに自信を持たせるには
 子どもの発達段階と自信
 子どもが発する自信がないというサイン
 あなたの子どもに自信を持たせるには?
 あなたの子ども時代はどうだったか?

第2部 自信を持てなくさせる七つの〈思い込み〉

第5章 思い込み1 私には能力がない
第6章 思い込み2 いつでも人から愛され、認められなければならない
第7章 思い込み3 私はダメな人間だ
第8章 思い込み4 何事も完璧にやらなければならない
第9章 思い込み5 いつも正しい決断を下さなければならない
第10章 思い込み6 世の中は危険に満ちている
第11章 思い込み7 人を信頼してはいけない

第3部 自信を持てるようにするための三つの鍵

第12章 第1の鍵 〈自己評価〉を高めるためのトレーニング

 〈自己評価〉とは何か?
 トレーニング1 自分を知る
 トレーニング2 自分を否定する言葉が正しいかどうかチェックする
 トレーニング3 現実をゆがめて解釈しないようにする
 トレーニング4 〈自己評価〉の根拠を見きわめる
 トレーニング5 自分を自分の親友だと思う
 トレーニング6 なんでもかんでも自分が悪いと思わないようにする
 トレーニング7 ネガティブな考えをポジティブな考えに変える
 トレーニング8 ポジティブな考えを受け入れる
 トレーニング9 自分を否定する思考パターンを知る
 トレーニング10 〈自己評価の悪いサイクル〉から抜けだす
 トレーニング11 〈行動〉や〈自己主張〉をする

第13章 第2の鍵 〈行動〉するためのトレーニング
 トレーニング1 自分の強みを知る
 トレーニング2 まわりの人にあなたのよいところを聞いてみる
 トレーニング3 うまくできたことをメモする
 トレーニング4 決断する
 トレーニング5 目標は身近なところに設定する
 トレーニング6 失敗とうまく付き合う
 トレーニング7 イメージトレーニングをする
 トレーニング8 〈行動〉を先延ばしにしない
 トレーニング9 不安に少しずつ慣れていく
 トレーニング10 少し立ちどまって感覚をリフレッシュさせる

第14章 第3の鍵 〈自己主張〉をするためのトレーニング
 〈自己主張〉の必要性
 トレーニング1 自分の希望や要求を伝える
 トレーニング2 自分が不快だと伝える
 トレーニング3 相手の要求に対して「ノー」と言う
 トレーニング4 批判に対して反論する
 トレーニング5 自分をアピールする
 〈自己主張〉にはふさわしいやり方がある 

第15章 自分の〈思い込み〉から自由になるトレーニング
 ひとりでできるトレーニング
 専門家と行なうトレーニング

【著者紹介】
フレデリック・ファンジェ: 精神科医。セラピスト。リヨン第1大学、パリ大学、ジュネーブ大学、ナント大学で教鞭をとる。専門は〈自己主張〉で、著書多数。本書は、イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・オランダ語で刊行され、フランスでロングセラーとなっている。邦訳された著書に、『精神科医がこころの病になったとき』(共著、紀伊國屋書店)。

内容説明

自信は、“自己評価”“行動”“自己主張”から成り立っている―自分で簡単にできる心のトレーニングで自信を育て、悪循環から抜け出す方法を、精神科医が豊富な事例と図表でやさしく説く。

目次

第1部 自信のメカニズム(自信がないせいで、あなたは損をしている;自信のピラミッド;自信と病気 ほか)
第2部 自信を持てなくさせる七つの“思い込み”(思い込み1 私には能力がない;思い込み2 いつでも人から愛され、認められなければならない;思い込み3 私はダメな人間だ ほか)
第3部 自信を持てるようにするための三つの鍵(第1の鍵“自己評価”を高めるためのトレーニング;第2の鍵“行動”するためのトレーニング;第3の鍵“自己主張”をするためのトレーニング ほか)

著者等紹介

ファンジェ,フレデリック[ファンジェ,フレデリック] [Fanget,Fr´ed´eric]
精神科医。セラピスト。リヨン第1大学、パリ大学、ジュネーブ大学、ナント大学で教鞭をとる。専門は“自己主張”で、著書多数

高野優[タカノユウ]
フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰

内山奈緒美[ウチヤマナオミ]
フランス語翻訳家。日本舞踊家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mariya926

113
なぜ自分に自信が持てないのか?それは幼い頃の両親が大きく関係している『思い込み』によるもの。その思い込みをが本当に正しいのか?一人ででも探し出して直していけるように作られています。読了後に感じたことは、私は福音を信じて17年ですが、それ以前には過去の話をする時は、傷を思い出して泣いていました。しかしこの17年間になぜその様な傷を受けるしかなかったか?過去に戻って確認して、聖書のメッセージを聞きながら癒されるということを繰り返し、かなり癒されたということを確認できました。2020/08/25

壱萬弐仟縁

29
‘03年初出。循環型の図式が多用され、どうしたら自信をもてるのか、好循環回路へのヒントを与える。自信の3要素は、自己評価、行動、自己主張(47頁~)。57頁の自己診断テストがある。おおむね自信のある人がわたしのようだ(59頁)。過剰に自己嫌悪に陥ることはない。自信過剰もいただけない。バランス感覚が大事。人から認めらえるようにがんばる、とは、成績を過剰に気にすることかもしれない。これまでの私は優等生を演じていたのだろう。中盤では思い込みもよくないことがわかる。2015/02/22

masabi

21
【要旨】自信のメカニズムと自信を持つためのトレーニングを扱う。【感想】自信とは、〈自己評価〉〈行動〉〈自己主張〉から成る。自信を阻害する思い込みを解消するトレーニングは紙と鉛筆があればできるお手軽なものが多いので続けられそうだ。些細な決断もできない人、様々なトラウマを抱えている人、色々な事情を抱える人が精神科医である筆者の元を訪れるのだが、それだけ多くの人が自信がないことに悩んでいるのだろう。2017/01/11

夏野菜

5
自信というのは、自己評価と行動と自己主張の三要素から成り、歯車のようにプラスの方向に働くと自信がつき、マイナスの方向に働くと、自信を失う結果となる。なので話は簡単で、マイナスの悪いサイクルをプラスの良いサイクルに変えるのが大事。自分の理想が高過ぎたり自分の要求が強過ぎて、いまの自分に自信が持てず、こういう本を手に取ってしまう人も多いようだ。損をみないように自分に自信を持つのが大事だ。前半とあとがきを読んで読了。2016/07/30

4
要約すると、①自信は「自己評価」「行動」「自己主張」の3つの要素から成る。②不合理な思い込みが自信のなさに繋がり、その思い込みの殆どが子どもの頃に出来上がる。③その不合理な思い込みを適切な認知に変えることで、自信を獲得できる。/本書の7割ぐらいが③に関するワークで占められており、他の認知行動療法の本で読んだ内容ばかりだった。個人的には①②の部分をもう少し掘り下げられていることを期待して手に取ったのだが…。/1番最後の親に手紙を書くつもりで言語化するワークは興味深かったので、いずれ行いたいと思う。2023/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8240456
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。