人生修行の旅

「笑って、野垂れ死ぬ!!」
そのために、この人生をどう生きて、この命を何に使うか?人生一度きりの生き方を実験中!!

秩父34巡礼ウルトラマラニック110km〜童心に帰る〜

2020年01月19日 | イベント
初日の55kmは、1番から29番のお寺を地図を片手に各自巡ります。

ただし全部行かずによくて、時間になったらそこまでで終わりにして電車等で宿に戻ってきます。







御朱印をもらい方丈さま(お坊さんのこと。私もよく間違えられます)と色々会話する方や、

秩父に住む里人に話しかけて仲良くなる方、

美味しそうなカフェを見つけて食べている方、

ひたすらに前に前に進む方など様々。

こうしなければいけないというのはないので、各自が自分の能力や考えで進みます。



かくいう私はサポート部隊として、最後尾より1番から29番までを走ったり、歩いたり、走ったり...
ゴールした時に同じ行程(55km)をもう一度できる余力を残して宿へ。






初日の行程達成者1名を囲みながら、秩父在住の料理人の野菜をふんだんに使ったカレーやジャガイモのケータリングと日本酒で乾杯!



疲労回復パーティーは、あっという間に過ぎ去り...

2日目
5時30分出発のため、5時に起床。両隣はまだ気持ちよく寝ていますが、5時15分に目覚めると10分で準備完了したらしい。ここは軍隊か!?

ヘッドライトを点灯させながら、月明かりの下30番へ。

そこから31番に向かうのが1番長い距離で約18km。朝9時にちょうど真ん中にある道の駅に着き、朝からよしさんの朝食でエネルギーチャージ!








いざ出発して古道から向かうと川にかかっているはずの橋が崩壊...

想定内のアクシデントにみんなの反応を楽しみながら、裸足になって冷たい川を渡ります。冷たいーとか叫びつつ、童心に帰って楽しそうな参加者達。そして、それをジャンプするスーパースタッフ!






31番、32番、33番...









もう40km以上は動き、昨日から換算するとフルマラソン2回分に近い距離をほとんどの方が移動している。

最後の峠は登山道。

ちょうどクライマックスを演出してくれるように、あたりは真っ暗に。

限界を超えている参加者達に不思議な力が宿り、前に前に進む。

先頭を行くと動物の目が横から光ったり、お経の声が聞こえてきたりとみんな応援してくれている。

あともう少し頑張るよ、ありがとう。

ラスト1.3kmの下山。通常より3倍の時間をかけて34番へ。








今年もよき年になりますように!!

参加者の声一部抜粋。
○今回初めて、指も含め足全体の筋肉痛を味わっております。
1日目は行ける札所(20番)迄頑張るつもりでしたが、途中素敵な喫茶店の誘惑に負け13番札所迄でした。
2日目は32番札所からが自分との戦いでした。
いつでも離脱は出来るのですが、気持ちはもう34番終了の映像しか浮かばず、しっかり頑張りました!

台風の影響で渡ろうとしている橋が流され無かったり、34番札所迄の下りはサービス満点のスリルを味わうようになっていたりで、毎回違う体験が出来るから自分の毎年恒例になっているのかなと思いました。
今日から、また前に進んでいく力を注いでいただきました!

○今回初参加にも関わらず、皆さんに温かく迎えていただき、心から感謝しています!
女性でコンプリートした人はいないと聞いていたので、是非私が最初の…なんて息巻いてましたが。そんな甘いものではないですね。

全制覇するには道も熟知し、万全の態勢を整えないといけないことがよくわかりました。

でも今回は道迷いも楽しかったし、入ったお蕎麦屋さんもめちゃくちゃ美味しかったりで、充実した二日間を過ごす事ができました。

何が変わったかって?
34番目をお参りした後の写真を見ればわかります!
皆さん後光がさしていて(笑)そして自信に溢れた顔。
私自身一皮剥けた気がしています。

山口さん初めスタッフの皆さんの下見や諸々準備に時間をさいてくださったからこそ、最後まで怪我や事故もなく回れたと思います。本当ありがとうございました。

今回は1~18番まで廻ったので、次回は19番から。
そしてその次は全部行けるよう、日々精進したいと思ってますおります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  その後のエピソードと心の灯 | トップ | 玄米麹で作る!絶品味噌つく... »
最新の画像もっと見る

イベント」カテゴリの最新記事