【「だめだこりゃ!」 枝野議員「拒否された6人を再度、推薦されれば任命すれば良い」正論だ! 志位さんの迫力ある論理的質疑➠ 菅氏はスッカスカ答弁しかできない情けなさ 総理の器じゃない】

 #国会中継 今回の「学術会議6人任命拒否問題」は憲法、学術会議法に完全に違反状態であり、「学問・言論・表現の自由」まで奪うことを憂うため反対しているのです!

 グダグタと同じ回答ばかりに終始している菅氏。 国会見ていてまた支持率は急落は必至だろう。

また、金田委員長。寝ぼけているのか、痴呆症なのか? 呆れてしまう。
 

まず、立憲民主党の枝野議員が、「拒否された6人を再度、推薦されれば任命すれば良い。この問題は早く解決すべきだ」 これぞ、正に正論でありこれしか解決方法はない。

 6人の名誉毀損にもなる。菅氏は拒否された6人を再度任命して、今後このようなことないように公文書で「謝罪」もしなければ、解決しない。

そして、志位委員長さんの声が怒りに震えていた。 理路整然まるで" 講演"でも聞いているかのような感動的質疑だった。

 



 

【政府、「法解釈一貫」根拠示せず 学術会議の会員任命で 共同通信2020/11/4 12:56】


 政府は4日の衆院予算委員会で、日本学術会議の会員任命を巡り、法解釈が以前から一貫しているとする主張を裏付ける記録や根拠を出すよう求められたが、示せなかった。立憲民主党の枝野幸男代表は「学術会議の推薦通りに任命しなければならないわけではない」との政府見解について「解釈を変えたと受け取らざるを得ない」と批判した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Twitterの反応ーー。

 

 

 

【そして、立憲民主の後藤祐一議員がトドメを指した!】

 国会中継を見た人は分かると思うけど、日本学術会議の任命拒否の件を野党が論理的にかつ具体的に追及しても菅首相は正面から全く答えられずだった。

 立憲民主の後藤祐一議員が菅首相にトドメだった。

近藤正春内閣法制局長官に「自由に裁量で任命しないのは法の趣旨に反するので違法」と発言を引き出した。つまり、菅氏は「憲法15条、日本学術会議法の2条に照らし合法」との答弁と食い違ったのだ。

つまり、「主観的に気に食わないとの理由で任命しないのは違法」だってことである。 これで、万事休す。
しかし、また「公務員だから…」と言い出す始末であった。

 


 

【これまでに、「総合的、俯瞰的」「国民に理解される存在」「多様性」様々繰り出すがどれも説明になっていない】

 「推薦名簿は見ていない」との発言の決定的な矛盾もそのままの状態なのだ。菅氏は法的にも社会的にも理解力を大きく欠く人物であることがまたも、露呈した。

 ところが、野党が政権を理論整然と質した時に総理のフラフラした答弁などは、NHKはニュースで絶対にその場面を報道しない。

 逆に、政策など「やってる感じ」のときは、国会中継が終わった直ぐのニュースで報道する。

どうせ、今日も米国大統領でのトランプが「勝利宣言」したとか流すのだろ?

 悲しいかなこれが今の日本の現実だ。NHKによって、どんどん国民に民度や政治に対する興味はなくなる。

 

 

米国では、暴動が起きるかも知れないほど、国民は選挙に熱心だ。投票率も非常に高い。
約1億6千万人が投票し、投票率は67% と、過去100年で最も高くなっている。


日本も国政選挙では最低でも過半数は投票率が上がらければ、与党が利するだけであるし、民意を反映してるとは言えない。 これも、残念でならない。
 

#スッカスカ答弁 #国会11月4日 #枝野氏が本質を #志井氏が論理的な質問 #壊れたテープレコーダーの菅 #NHKの罪

【関連記事】
菅総理、国会でも「学術会議任命拒否」の理由語らず、議場が怒号に➠憲法、法律を無視する独裁者だ
「これが総理か?」菅総理が学術会議「説明放棄」NHKで「説明できることとできないことがある」と!
「滑稽な橋下!」またもや報道1930で小川淳也氏と木村草太氏に完全に論破された➠菅総理擁護は無理
持続化給付金振り込み手数料で8,5億節約できた➠河野太郎氏よ!「学術会議4億削減」よりこっちだろ
学術会議の除外の6氏記者会見「菅総理は #ヒトラー のような独裁者にVS同会議予算 #4億円縮減