原発事故避難者はどう生きてきたか―被傷性の人類学

個数:

原発事故避難者はどう生きてきたか―被傷性の人類学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 359p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798917337
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C3036

内容説明

多くの人びとが避難を強いられた福島第一原子力発電所の重大事故から10年。なかでも、避難指示区域外からの避難者は、東電の賠償も国の支援も乏しく、多くが経済的に困窮した。住み慣れた土地を離れることを決意した親世代、思春期の只中で急激な環境変化を強いられた子世代―避難生活にともなう困難や苦難は一様ではない。避難者たちのインタビューの語りや、京都地裁に提出した陳述書とアンケート調査の分析を通し、避難を決意するにいたった経緯や避難生活のリアルを克明に描き、わが国の災害事故対応のあり方に変革を突きつけた一冊。

目次

第1章 原発事故が人生を変えた
第2章 京都訴訟原告の陳述書は何を明らかにしているか
第3章 未成年者は避難生活のなかで何を経験したか
第4章 避難することの悲しさ、避難をつづけることの苦しさ
第5章 原発事故がもたらした精神的苦痛はいかに大きいか
第6章 困難を家族で力を合わせて乗り越える

著者等紹介

竹沢尚一郎[タケザワショウイチロウ]
国立民族学博物館・総合研究大学院大学名誉教授。専門:災害人類学、アフリカ研究。福井県生まれ。1976年東京大学文学部卒業。1975年フランス社会科学高等研究院修了(社会人類学博士)。九州大学助教授、教授を経て、2001年から2017年まで国立民族学博物館・総合研究大学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。