オープン・エデュケーションの本流―ノースダコタ・グループとその周辺

個数:

オープン・エデュケーションの本流―ノースダコタ・グループとその周辺

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年04月05日 14時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 231p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798918105
  • NDC分類 372.53
  • Cコード C3037

内容説明

戦後アメリカの激動の時代に生まれ育まれた「開かれた教育」の歴史的諸相!

目次

序章 主題と方法
第1章 1960年代から1990年代における進歩主義教育の展開
第2章 文化剥奪論を越えて―リリアン・ウェーバーの実践とディスコース
第3章 子どもの作品と姿に学ぶ―パトリシア・カリーニの教育思想
第4章 進歩主義教育者のネットワーク―ヴィト・ペロンとノースダコタ評価研究グループ
第5章 新たな公教育制度の試み―デボラ・マイヤーの学校設立
終章 結論と残された課題
補論 ノースダコタ・グループの現在

著者等紹介

橘〓佳恵[キッタカヨシエ]
1985年に生まれる。現在、横浜国立大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。