[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

トビン・マークス Tobin J. Marks

[スポンサーリンク]

トビン・J・マークス(Tobin J. Marks、1944年11月25日-)はアメリカの化学者である。米ノースウェスタン大学教授(写真:Northwestern University News Center)。

経歴

1966 メリーランド大 学士号取得
1970 マサチューセッツ工科大 博士号取得
1970 ノースウェスタン大学助教授
1974 ノースウェスタン大学准教授
1978 ノースウェスタン大学教授
1986 ノースウェスタン大学 Charles E. & Emma H. Morrison Professor
1999 ノースウェスタン大学 Vladimir N. Ipatieff Professor

受賞歴

1983 ACS award in Polymeric Materials
1989 ACS award in Organometallic Chemistry
1994 ACS award in Inorganic Chemisty
1997 センテナリーメダル (英王立化学会)
2001 ACS コットンメダル
2001 ACS award in Chemistry of Materials
2001 Willard Gibbs Medal
2001 ACS リーナス・ポーリングメダル
2003 Karl Ziegler Medal (ドイツ化学会)
2004 Sir Edward Frankland Medal (英王立化学会)
2005 US National Medal of Science
2005 Member, Leopoldina German National Academy of Natural Sciences
2005 John Bailar Medal, University of Illinois
2008 Principe de Asturias Prize for Technical and Scientific Research (Spain);2005 Fellow, Royal Society of Chemistry UK
2008 American Chemical Society Award for Distinguished Service in the Advancement of Inorganic Chemistry
2009 Materials Research Society von Hippel Award
2009 Fellow, Materials Research Society
2010 Mosher Award, American Chemical Society
2010 Wilhelm Manchot Prize, Technical University of Munich
2010 William H. Nichols Medal, American Chemical Society
2011 Doctor of Science, Honoris Causa, University of South Carolina
2011 Dreyfus Prize in the Chemical Sciences
2011 Doctor of Science, Honoris Causa, Hong Kong University of Science and Technology
2011 American Chemical Society Arthur Cope Senior Scholar Award in Organic Chemistry;2011 Member, Indian National Academy of Sciences
2012 Distinguished Alumni Award and Election, Circle of Discovery, University of Maryland;2012 American Chemical Society Somorjai Award for Creative Research in Catalysis
2011 Schulich Prize, Technion-Israel Institute of Technology
2012 Member, U.S. National Academy of Engineering
2012 U.S. National Academy of Sciences Award in the Chemical Sciences
2012 Theodore W. Richards Medal, American Chemical Society
2013 Alan G. MacDiarmid Medal, University of Pennsylvania
2014 Sir Geoffrey Wilkinson Medal, Royal Society of Chemistry
2015 Luigi Sacconi Medal, Italian Chemical Society
2015 UK Royal Society of Chemistry Award for Industrial Materials
2016 Chinese Academy of Sciences President’s International Distinguished Scientist Award
2016 Tannas Award in Materials Science, University of California, Los Angeles
2016 Eminent Scientist Award, American Chemical Society Undergraduate Program
2017 Priestley Medal

 

研究

有機合成触媒・重合触媒の開発

マークス教授らは[BPh4]などの非配位性陰イオンを持つ助触媒を加えることによって、従来の助触媒メチルアルミノキサン(MAO)と同様な効果が得られることを発見しました。本成果はシングルサイト触媒の作用機構の解明につながる重要な知見となっている。

また、ランタノセン触媒を用いるアミノ化など、精密合成用の触媒開発も行っている。

 

関連書籍

 

コメント

  • 研究室をA: 有機金属化学 B: 分子フォトニクス C: 透明酸化物 D. 分子電子工学の4つのチームに分けて研究を展開している。下記の図はそれを表しており、研究室のマークにもなっている。

  • 出版した論文は1200以上、引用数は78500以上、そしてH-index=141と名実ともにトップケミストである。

関連文献

  • Dudnik, A. S.; Weidner, V. L.; Motta, A.; Delferro, M.; Marks, T. J., Nat. Chem. 2014, 6, 1100
  • Qingjun Zhu, Staci L. Wegener, Chao Xie, Obioma Uche, Matthew Neurock, and Tobin J. Marks Nature Chem2012, 5, 104.
  • Guo, X. G.; Zhou, N. J.; Lou, S. J.; Smith, J.; Tice, D. B.; Hennek, J. W.; Ortiz, R. P.; Navarrete, J. T. L.; Li, S. Y.; Strzalka, J.; Chen, L. X.; Chang, R. P. H.; Facchetti, A.; Marks, T. J., Nat Photonics 2013, 7, 825.
  • Yu, X. G.; Marks, T. J.; Facchetti, A.,Nat. Mater. 2016, 15, 383.
  • Usta, H.; Facchetti, A.; Marks, T. J., n-Channel Semiconductor Materials Design for Organic Complementary Circuits. Acc. Chem. Res. 2011, 44 , 501.

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger
  2. デービーメダル―受賞者一覧
  3. 城戸 淳二 Junji Kido
  4. ジン=クアン・ユー Jin-Quan Yu
  5. 下村 脩 Osamu Shimomura
  6. トーマス・トーレス Tomas Torres
  7. 新海征治 Seiji Shinkai
  8. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】10分間ミステリー
  2. 最期の病:悪液質
  3. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  4. ビス(ピナコラト)ジボロン:Bis(pinacolato)diboron
  5. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  6. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活躍する化学メーカー編~~
  7. 2009年5月人気化学書籍ランキング
  8. ACD/ChemSketch Freeware 12.0
  9. N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン:N,N,N’,N’-Tetramethylethylenediamine
  10. ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

“マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし

Tshozoです。件のことからお薬について相変わらず色々と調べているのですが、その中で薬の名…

【著者に聞いてみた!】なぜ川中一輝はNH2基を有する超原子価ヨウ素試薬を世界で初めて作れたのか!?

世界初のNH2基含有超原子価ヨウ素試薬開発の裏側を探った原著論文Amino-λ3-iodan…

千葉 俊介 Shunsuke Chiba

千葉俊介 (ちばしゅんすけ、1978年05月19日–)は日本の有機化学者である。シンガポール南洋理⼯…

Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応

LMCTを介したTi触媒によるアルコールの光駆動型脱ラセミ化反応が報告された。単一不斉配位子を用いた…

シモン反応 Simon reaction

シモン反応 (Simon reaction) は、覚醒剤の簡易的検出に用いられる…

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP