ワードプレスのドロップシッピング用カスタマイズ 覚書 | もしもリアルなドロップシッピングブログ 利益100万円への道(現状95万)

ワードプレスのドロップシッピング用カスタマイズ 覚書

急に寒くなって、このまま秋の心地よい空気感を感じることなく冬へ突入してしまうのではないかとちょっと心配です。

さて、10日ほど前に久しぶりにツールを購入しました。

リアル&もしもドロップシッピング両方に使えるワードプレス用CSV流し込みツール

なぜ購入したのか?というと、
購入する前にアフィリでたまたま売れたから(^^;

というのは冗談で、ワードプレス用のテンプレートが欲しかったのと、リアルドロップシッピングのCSVの加工をどうやっているのか知りたかったから。

もしもさんの方は色々ツールが出ていて、皆さん活用されているようですが、リアルさんの場合は元々提供されているCMSをそのまま使っている人が圧倒的に多いですね。
価格改定は勝手にされるし、商品が無くなれば自動的にページも削除されるし、基本的にはそれ以外を使用している方はリアルドロップシッピングでは極少数派です。

とはいえ、Yahoo!でググル時代がすぐそこまで来ている現状を考えると、それだけでは心許ないというのが僕の現状。ちゅーことで、購入に到った訳です。

MT(ムーバブルタイプ)派な自分は、ワードプレスのタグやプラグインなどわからんちんな部分が多いので、ツールを基にカスタムしてみようと思った次第なのです。
ちらっと触った段階ですが、すでに幾つか重要な問題点が出てきました。

・CSVで流し込むとパーマリンクを商品番号に出来ない!?
・CSVで流し込むと上書きしてくれない!?
・後から同じカテゴリに放り込めない!?
・ワードプレス3.0以降のマルチブログに対応していない!?

などなど。
マルチブログで無くても、設定してFTPでアップロードすれば複数のブログを作ることは出来ますので、そこはいいとしても・・・
出来ればMT形式でCSVを流し込めるようにして、MTとWPサイト両方にリソースを使えるようにしたいのです。


「EC-CUBE+リアルマーケットプレイス」利用、というのも将来的には考えられるのかも。
そしたらアドワーズを使えるだろうかもだね(戸田奈津子風)


それはさておき、ここから下は今後のカスタマイズに必要な覚書です。
ちょこちょこ増える予定。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ワードプレス関数参考ページ
「WordPressのテーマ作成において、よく利用する関数やグローバル変数を個人的に整理したコンテンツ」
http://elearn.jp/wpman/

■「WordPressテーマ(テンプレート)カスタマイズのまとめ(日本語訳)」
http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20080204/p1

■「wordpress Tips」
http://luelue.com/tips/wordpress/

■「MovableTypeからWordPressへの完全移行方法」
http://blog.dacelo.info/wordpress/entry-283.html
■「Movabletype から WordPress への移行(ついでにドメイン移行、パーマリンクリダイレクト)の方法」
http://d.hatena.ne.jp/minorio/20080825/1219648679


・カテゴリ表示を〇〇.com/category/カテゴリスラッグ/パーマリンク.html
から
〇〇.com/カテゴリスラッグ/パーマリンク.html
に変更するプラグイン「WP No Category Base

つづく