ウェブアプリ

「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版公開中


JavaScriptと言えば、GmailGoogleマップなどのページ移動を伴わない動的ウェブコンテンツの登場で一気に息を吹き返して注目を集めたプログラミング言語で、jQueryの登場によってプログラマだけではなくウェブデザイナーにも重要なものとなっています。

そんなJavaScriptを簡単に初心者でも理解できるようにということで、マンガ158ページ、解説文とサンプルソースコード全471KBの「マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座」第2版が公開中となっています。この講座の第1版は2010年4月26日から連載を始めて2010年5月10日に完成しており、今回の第2版はその第1版からマンガをすべて描きなおし、説明文章を1.7倍に増補して、図版を充実させたものです。

アクセスは以下から。
マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座
http://crocro.com/write/manga_javascript/wiki.cgi


中身は第1部から第4部までの全4部構成で、以下のようになっています。

◆第1部 JavaScriptプログラミングの基本


第1話:プロ部登場
第2話:プログラムって何?
第3話:書いてみよう
第4話:数値変数と計算
第5話:文字列変数と様々な出力
第6話:真と偽 条件分岐と演算子
第7話:ループ処理
第8話:配列
第9話:連想配列のループ処理
第10話:関数
第11話:変数のスコープ
第12話:型、オブジェクト、クラス

◆第2部 脱初心者プログラミング


第13話:日付オブジェクト
第14話:配列のソートと無名関数
第15話:正規表現

◆第3部 Webページのプログラミング


第16話:WebページのJavaScript
第17話:Webページの書き換え
第18話:イベントによる処理
第19話:タイマーによる処理
第20話:スタイルシート
第21話:クッキーの利用

◆第4部 応用編


第22話:jQueryの利用
第23話:jQueryを利用した通信処理
第24話:ブックマークレット
第25話:WSHを利用したローカルアプリケーション
第26話:HTAを利用したウインドウ付きアプリケーション
第27話:終わりに
あとがき

各話の最初がマンガ、さらにそのあとに詳細なテキスト、そして実例のファイルのダウンロードが可能という構造になっており、実際に読んでみたのですがなかなかよくできています。一昔前であればこの手の参考書籍はサンプルコードがCD-ROMでくっついていて、書籍自体も辞典のようにぶ厚く、それだけでたじろいだものですが、無料でこういうのがネット経由で手軽にさっくりと読んで学ぶことができるようになってきたというのはなかなか感慨深くていい感じです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
市販されているWindowsXP解説書籍の全ページがネット上で無料公開中 - GIGAZINE

魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な9つのスクリプト - GIGAZINE

Photoshopを完全マスターするためのチュートリアルいろいろ - GIGAZINE

Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 - GIGAZINE

CSSフロートコード作成のチュートリアルサイト「Floatutorial」 - GIGAZINE

9歳の少年が書いた「恋愛マニュアル」の驚異の内容 - GIGAZINE

in ネットサービス,   マンガ, Posted by darkhorse

You can read the machine translated English article here.