TOP > トピックス > イベント > 「はやぶさ」カプセル展示
「はやぶさ」カプセル展示
「はやぶさ」帰還カプセル巡回展示 終了
「はやぶさ」帰還カプセル巡回展示は、2012年4月3日をもって全行程を終了しました。
2010年6月13日19時51分(日本時間、以後同じ)に「はやぶさ」により分離されたカプセルは、6月13日22時51分頃大気圏に再突入しました。カプセル本体は、6月13日23時56分に落下予定区域内において目視により発見され、翌14日16時8分、回収作業を完了しました。また、熱シールド(防護材)も、6月14日14時頃に、同区域内にて発見、回収されました。
2010年6月18日02時15分、「はやぶさ」カプセル及び熱シールドは、豪州からJAXA相模原キャンパス内に設けられたキュレーションセンターに運び込まれ、6月24日からは、「はやぶさ」サンプルコンテナの開封作業に着手し、コンテナ内に微粒子が存在することが確認されました。
展示物紹介
(1) パラシュート
パラシュートは、サンプラコンテナを含むインスツルメントモジュールに接続され、これを緩降下させます。強く、軽く、そして容積をとらないよう、ポリエステル製の十字形状の傘体(布の部分)が採用され、パラシュートが開く際に絡まったりしないよう、十字以外の部分はネットで張られています。カプセルは計画通り高度約5kmで開傘し、十数分かけてウーメラ砂漠に着地しました。インスツルメントモジュールが風に引きずられて損傷するのを防ぐため、パラシュートは着地直後に分離されましたが、実際には無風であったため、すぐ脇に留まった状態で発見されています。
(2) インスツルメントモジュール
インスツルメントモジュールの上部は、そのままカプセルの背面にあたるため、耐熱材料である支持アブレータ、サンプラアブレータで守られています。中心部には、イトカワサンプルを入れておくための円筒状のサンプラコンテナ部があり、その周囲に搭載機器部が配置されます。パラシュートはそれらを取り囲むようにドーナツ状に収納されています。一番下には、錘(おもり)付きのひものようなビーコンン発信アンテナがぶら下がっています。内部には再突入カプセルとしての様々な役目を果たす心臓部である電子機器が収められています。
(3) 前面ヒートシールド
秒速12kmという速度で大気に突入するカプセルは15MW/m2、スペースシャトルの30倍という厳しい「空力加熱(くうりきかねつ)」に晒されます。空力加熱は機体に衝突して急にせき止められた空気が高温になり、機体を加熱する現象です。この空力加熱から機体を守るのがヒートシールドの役目です。ヒートシールドはアブレータという熱防御をするための炭素繊維強化プラスティックからできています。ヒートシールドの裏面(インスツルメントモジュールに触れる内側部分)に敷き詰められた白い綿状のものは断熱材で、外からの熱が内部に到達するのを遅らせます。前面ヒートシールドは、背面ヒートシールドと一緒にパラシュートを開く際に分離され、そのまま地上に落下しました。過酷な空力加熱を経た後、さらに秒速40m/sで地上に激突したはずですが、思いの外、損傷もなく奇麗な状態で発見されています。
(4) 背面ヒートシールド
背面ヒートシールドは、別名パラシュートカバーとも呼ばれます。ヒートシールドとして背面側の加熱から機体を守る役目をすると同時に、パラシュート開傘時には、パラシュートを引き出す役目もします。分離後カプセルが単独飛行しえいる際の温度を解析予測しやくするため、アルミを蒸着したカプトンテープが貼付けてありましたが、再突入をした後は、特にその合わせ目部分を中心に模様のようにテープが燃え残っています。
展示が終了した施設
2010年
相模原市立博物館(神奈川県相模原市)・・・7月30日(金)~31日(土)
筑波宇宙センター(茨城県つくば市)・・・8月2日(月)~6日(金)
丸の内オアゾ1階 ○○(おお)広場(東京都千代田区)・・・8月15日(日)~19日(木)
日本科学未来館1階 シンボルゾーン(東京都江東区)・・・8月26日(木)~30日(月)
JAXA角田宇宙センター(宮城県角田市)・・・9月11日(土)~12日(日)
近鉄百貨店阿倍野店(大阪市阿倍野区)・・・9月17日(金)~21日(火)
JAXA調布航空宇宙センター(東京都調布市)・・・10月2日(土)~3日(日)
名古屋市科学館 生命館 (名古屋市中区)・・・10月14日(木)~18日(月)
国立科学博物館 (東京都台東区)・・・10月26日(火)~11月7日(日)
大和ミュージアム(広島県呉市)・・・11月20日(土)~23日(火・祝)
佐賀県立宇宙科学館(佐賀県武雄市)・・・11月27日(土)~30日(火)
JAXA内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡)・・・12月4日(土)~5日(日)
鹿児島市立科学館(鹿児島県鹿児島市)・・・12月8日(水)~12日(日)
アクトシティ浜松(静岡県浜松市)・・・12月17日(金)~19日(日)
四日市市立博物館 (三重県四日市市)・・・12月22日(水)~26日(日)
2011年
福井県国際交流会館(福井県福井市)・・・1月8日(土)~12日(水)
フォルテワジマ4階イベントホール(和歌山県和歌山市)・・・1月15日(土)~18日(火)
あすたむらんど徳島(徳島県板野郡)・・・1月21日(金)~24日(月)
神戸市立青少年科学館 (兵庫県神戸市)・・・1月27日(木)~31日(月)
京都大学総合博物館 (京都府京都市)・・・2月2日(水)~6日(日)
札幌市青少年科学館(北海道札幌市)・・・2月11日(金)~14日(月)
釧路市こども遊学館(北海道釧路市)2月16日(水)~20日(日)
大樹町生涯学習センター(北海道広尾郡大樹町)・・・2月23日(水)~27日(日)
甲府市総合市民会館(山梨県甲府市)・・・3月12日(土)~16日(水)
富岡市立美術博物館(群馬県富岡市)・・・3月19日(土)~22日(火)
藤沢市湘南台文化センター(神奈川県藤沢市)・・・3月24日(木)~27日(日)
弘前市立博物館(青森県弘前市)・・・3月31日(木)~4月4日(月)
山形市中央公民館(アズ七日町)(山形県山形市)・・・4月7日(木)~4月10日(日)
砺波市美術館(富山県砺波市)・・・4月22日(金)~4月25日(月)
かかみがはら航空宇宙博物館(岐阜県各務原市)・・・4月29日(金・祝)~5月1日(日)
すばるホール(大阪府富田林市)・・・5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝)
三段池公園総合体育館(京都府福知山市)・・・5月7日(土)~5月10日(火)
小鹿野文化センター(埼玉県秩父郡小鹿野町)・・・5月14日(土)~5月17日(火)
獨協大学(埼玉県草加市)・・・5月19日(木)~5月23日(月)
沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)・・・6月5日(日)~6月11日(土)
岩手県民会館(岩手県盛岡市)・・・6月17日(金)~6月19日(日)
八戸市水産科学館マリエント(青森県八戸市)・・・6月22日(水)~6月25日(日)
能代市総合体育館(秋田県能代市)・・・7月2日(土)~7月3日(日)
東金文化会館(千葉県東金市)・・・7月15日(金)~7月18日(月祝)
わくわくグランディ科学ランド(栃木県宇都宮市)・・・7月21日(木)~7月25日(月)
郡山市ふれあい科学館(福島県郡山市)・・・7月27日(水)~7月31日(日)
ゆめたろうプラザ(愛知県知多郡武豊町)・・・8月4日(木)~8月7日(日)
上越科学館(新潟県上越市)・・・8月12日(金)~8月15日(月)
佐久市子ども未来館(長野県佐久市)・・・8月19日(金)~8月22日(月)
桑名市民会館(三重県桑名市)・・・9月9日(金)~9月11日(日)
尼信博物館(兵庫県尼崎市)・・・9月15日(木)~9月19日(月祝)
奈良県立図書情報館(奈良県奈良市)・・・9月21日(水)~9月25日(日)
くにびきメッセ(島根県松江市)・・・9月29日(木)~10月3日(月)
防府市青少年科学館(山口県防府市)・・・10月6日(木)~10月10日(月祝)
松山市総合コミュニティセンター(愛媛県松山市)・・・10月13日(木)~10月17日(月)
香川大学博物館(香川県高松市)・・・10月20日(木)~10月24日(月)
ライフパーク倉敷科学センター(岡山県倉敷市)・・・10月27日(木)~10月30日(日)
金沢市キゴ山天体観察センター(石川県金沢市)・・・11月4日(金)~11月6日(日)
熊本博物館(熊本県熊本市)・・・11月23日(水祝)~11月27日(日)
長崎総合科学大学(長崎県長崎市)・・・12月1日(木)~12月4日(日)
別府ビーコンプラザ(大分県別府市)・・・12月16日(金)~12月20日(火)
北九州市立いのちのたび博物館(福岡県北九州市)・・・12月22日(木)~12月25日(日)
2012年
千葉県立現代産業科学館(千葉県市川市)・・・2012年1月6日(金)~1月10日(火)
日立シビックセンター(茨城県日立市)・・・2012年1月12日(木)~1月15日(日)
大船渡市民文化会館 リアスホール(岩手県大船渡市)・・・2012年1月19日(木)~23日(月)
向井千秋記念子ども科学館(群馬県館林市)・・・2012年1月26日(木)~30日(月)
種子島宇宙センター(鹿児島県熊毛郡)・・・2012年2月16日(木)~20日(月)
指宿市考古博物館(鹿児島県指宿市)・・・2012年2月25日(土)~28日(火)
菊池市総合体育館(熊本県菊池市)・・・2012年3月2日(金)~6日(火)
福岡県青少年科学館(福岡県久留米市)・・・2012年3月9日(金)~13日(火)
ときわ湖水ホール(山口県宇部市)・・・2012年3月16日(金)~20日(火)
田辺市文化交流センター(和歌山県田辺市)・・・2012年3月23日(金)~27日(火)
刈谷市総合文化センター アイリス(愛知県刈谷市)・・・2012年3月30日(金)~4月3日(火)