橋下大阪市長の震災瓦礫受け入れの話

毎日の紙面がどんなだったかはしらないけど、このような理解ということで
6
橋下徹 @hashimoto_lo

さて2月1日毎日新聞27面は完全に大ポカだろう。そもそもシーベルトとベクレルの基礎知識が全くないのではないか?こんなことでがれき処理に対する住民の不安を煽らないで欲しい。ベクレルは放射能量。シーベルトは人体影響線量。照明灯で言えばワットがベクレル、光の感じ方がシーベルト。

2012-02-02 21:22:11
橋下徹 @hashimoto_lo

どれだけワットの強い照明灯でも、照明灯が遠くにあれば強い光を感じない。照明灯の前に遮るものがあっても強い光を感じない。焼却灰で8000ベクレル以下、大阪府基準では2000ベクレル以下であれば、それを土でミルフィーユ状態にして埋めれば周辺住民には0.01ミリシーベルト以下の影響。

2012-02-02 21:25:53
橋下徹 @hashimoto_lo

原発の解体で出る廃棄物に使われるクリアランスレベルは、その物をそのままむき出しで扱う場合の基準。100ベクレル以下ならそのまま再利用が可能。今回のがれき処理は、焼却灰を土に埋めることが前提。だから1キロあたり8000ベクレル以下となっている。

2012-02-02 21:29:54
橋下徹 @hashimoto_lo

焼却灰が8000ベクレル以下にするには、燃やす前のがれきは240ベクレル以下。焼却灰は焼却によって濃縮された状態だから、それを希釈化して240ベクレル以下。要するに、0.01ミリシーベルト以下の人体影響に抑えることを最終目的にして、基準を作った。

2012-02-02 21:34:56
橋下徹 @hashimoto_lo

解体廃棄物のクリアランスレベルは、埋めることを前提としていない。だから基準が異なるのは当り前。いずれにせよ、人体に影響がないミリシーベルトになるよう基準が設定されている。そもそも人が浴びている世界平均は年2.4ミリシーベルト。日本では年平均1.4ミリシーベルト。

2012-02-02 21:38:00
橋下徹 @hashimoto_lo

だから日本では年1ミリシーベルト余分に浴びても、世界平均くらいになるということで、1ミリシーベルトの基準となった。そしてがれき処理は、周辺の住民に対する影響が年0.01ミリシーベルトになるような基準を設定した。大阪府はもっと厳しい基準。

2012-02-02 21:40:49
橋下徹 @hashimoto_lo

それをベクレルに引き直したのが、焼却灰2000ベクレル。がれき100ベクレル。全部キロ当たりです。逆算すれば100ベクレル以下のがれきを燃やせば焼却灰は2000ベクレル以下になり(大阪府の濃縮度は10倍ほど)、その灰を土に埋めれば0.01ミリシーベルト以下になるということ。

2012-02-02 21:44:26
橋下徹 @hashimoto_lo

毎日新聞さん、ベクレルとシーベルトの違いくらいしっかり勉強して下さい。被災地ではがれき処理の展望が見えず。普通に生活していても年間1.4ミリシーベルトは浴びている。そのことを前提に放射能については考えなければならない。

2012-02-02 21:47:11
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪の問題点は埋める場所がないということ。大阪は海面埋め立てで、環境省も海面埋め立てには基準を作れていない。東京との違いは浸出液の排水処理施設。がれき焼却については基準を満たせば安全性に問題がないことを専門家会議で議論してもらった。あとは埋める場所。

2012-02-02 21:50:40
橋下徹 @hashimoto_lo

環境省とこれから折衝するが、環境省がきちんとした基準を作ることができるまでは現地の陸地処分場で埋めてもらうという方法も考えなければならない。環境省は海面埋め立てについては個別評価をすると言ってくれているが基準がない中での個別評価だと説明が難しい。

2012-02-02 21:52:57
橋下徹 @hashimoto_lo

とにかく被災地のがれきを焼却することが先決である。焼却灰の処分地は現地の陸地処分場で何とかならないか。こういうことこそ政治が決定しないと進まない。この点について政権与党の政治的リーダーシップによる決定が一番欲しい。この決定さえあれば一気に動く。細野大臣に期待します。

2012-02-02 21:56:27
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪の海面埋め立てとは、陸地処分場ではなく埋め立て処分場と言う意味です。そのまま海に捨てているというわけではありません。関西ではフェニックス事業、大阪市の単独事業があります。いわゆる埋立地ですね。

2012-02-02 21:59:18