ninjinkun's diary

ninjinkunの日記

Objective-Cを書く人も書かない人も必読『iPhoneアプリ設計の極意』

iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン

@さんが監訳されたことで話題の、オライリー本『iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン』、早速会社で購入してもらって読みました。読み終わってまず思ったのは、これはiPhone開発に携わるすべての人に必読の本になるだろうということです。エンジニア、デザイナー、企画者と分担が分かれている場合は、全員が読むといいのではないでしょうか。この本はiPhone開発に必要な共通言語を提供してくれます。それも、コードを使わずに。
本書から得られる内容としては大きくふたつあると思います。ひとつはiPhone開発のプロセスを解説書としての側面。もうひとつはiPhoneのUIカタログとしての側面です。

アプリ開発プロセスの解説書

この本に書かれている開発プロセスは、ベストプラクティスと言えるものになっていると思います。ユーザーニーズを探ること、シンプルさを追求すること、ペーパープロトタイピングを行うことなどです。
勉強会に行くと複数の開発者と話をする機会がありますが、だいたいみんな同じような作り方をしている気がします。自分も開発をはじめた時は周りの人やネットの事例などを漁ってプロセスを組み立てていったのですが、やはり同じようなことをしていると感じます。今まで業界では割と一般的に行われていたことが、きちんと言語化されていると思います。

iPhoneのUIカタログ

これまでiPhoneのUIで使われる標準的なパーツについては、XCodeをいじったことのある現場のエンジニアが一番情報を持っている状態だったと思います。なにが簡単でなにが簡単でないのかを見極めるためには、やはりコードを書いてSDKを叩きまくるのが近道です。しかし、企画者やデザイナーが設計を行う場合もあり得ます。自分もアプリの設計に関わる全員にSDKのインストールを強要するのはあまり現実的ではないと思っていました。
本書ではよく使われるナビゲーションの基本を3つに分類し、それぞれを詳細に解説することで、設計に見通しを与えてくれます。また、UIパーツのそれぞれの使いどころや、アンチパターンについても解説されています。
もちろんSDKの全貌を一冊の本で書ききるということは不可能なのですが、それでもかなりの内容が盛り込まれています。その内容についても、こういう場合にはこれもできる、こういう方法もSDKではできるから検討してみようという具合にアプリの目的ベースで解説されています。

まとめと感想

本書はコードが一切登場しないiPhone開発本ですが、そのことが本書の目的であるアプリ設計へのフォーカスにうまく作用していると思います。iPhoneアプリの解説書というと、まずXCodeを入れてObjective-Cを書いてというのが定石ですが、そこを省くことで、まずなぜそのアプリを作るのか、そのアプリはどういう問題を解決するのかという話に集中できます。AppStoreにアプリが氾濫している今、それは本当にユーザーに使ってもらえるものなのか、「タップする価値のあるアプリか」という命題から出発する本書の切り口は、今後さらに重要なものになっていくと思います。
ちょっと不思議なことですが、コードが一切出てこないにも関わらず、読み終わった後でコードを書きたくなりました。これが最善だと思って作ったアプリでもも、もしかしたらもっと良くできるかもしれない、そう思わせてくれる本だと思います。
個人的にはFacebookアプリの元開発者であるJoe Hewittさんのインタビューが載っていたのが非常に嬉しかったです。(ファンなので…)

iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン

iPhoneアプリ設計の極意 ―思わずタップしたくなるアプリのデザイン

しかしこういう本が出るということがiPhoneアプリ開発の環境が成熟してきた証しだと思うと、(新参者ですが)なんだか感慨深いものがありますね…。